PG主婦の日常と猫とパソコン活用法
カテゴリー
最新コメント
[12/24 BlogPetの慎之介]
[12/01 BlogPetの慎之介]
[11/24 BlogPetの慎之介]
[08/27 BlogPetの慎之介]
[06/22 BlogPetの慎之介]
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
父のパソコンのHDD換装。
やりましたとも。ええ・・・大変でした。
まぁ、一度覚えれば次からはもうちょっと手際よくできるでしょう。
・・・ってまだやる必要の出るPCがやってくるのだろうか?
というわけで、
DELL INSPIRON 6000 HDD換装方法
やりましたとも。ええ・・・大変でした。
まぁ、一度覚えれば次からはもうちょっと手際よくできるでしょう。
・・・ってまだやる必要の出るPCがやってくるのだろうか?
というわけで、
DELL INSPIRON 6000 HDD換装方法
DELL INSPIRON 6000
内蔵HDD:HITACHI 40GB IDE
新HDD:IO-DATA HDN-120H5 120GB IDE
ホントは他のメーカーにしようと思ったんだけど・・・仕事帰りにすぐ行けるのがビックカメラだったので、IO-DATA製になってしまいました。
アキバまで行けばいいんだけどねぇ。
他に必要な機材。
◆USBで内蔵HDDを接続するもの。
ケースが一番簡単なんだけどねぇ。
うちは他にもいろいろなPCがあるので、いろいろなPCに対応できるものを使用。
(ただしコードだらけになる。)
Groovy HDD→USB SerialATA & IDE対応
2,5インチHDD 3.5インチHDD SATAもIDEも対応できます。
ちなみに今回の2.5インチHDDは駆動電源が1.0Aなので、別売りの変換アダプタも必要。
2.5インチ→3.5インチHDD用 変換アダプタ
◆使用したソフト。
Acronis Migrate Easy 7.0
これを使用して、元HDD(内臓)→新HDD(USB接続)を一気にまるごとコピーします。
新HDDのおまけについてきたHD革命/BackUpは使えない・・・。
ちゃんと起動するイメージファイルが作れませんでした。
操作手順:
1.新HDDをUSB接続して、とりあえず新HDDのフォーマット(NTFS)。
フォーマットしとかないと、MigrateEasyでコピー先となる新HDDが見えないので。
※デバイス認識はしているのにHDDをドライブ(F)とかで認識しないので悩んだ
考えてみればわかる事だった・・・。
2.元HDDにMigrateEasyをインストール。
3.MigrateEasyを起動し、元HDD→新HDDへパーティションごとまるごとコピー。
※「自動」モード
4.元HDDを取り出す。
5.新HDDを取り付ける。
※内臓HDDには接続用アダプタがついているので、それも忘れず新HDDへ取り付ける。
それを忘れて、新HDDで起動させても「ハードディスクがありません」状態で悩んだ
6.新HDDで起動確認。
7.windowsの再インストール。
8.あとはお好みでパーティションを切りなおしたり、必要なソフトのインストール。
何も悩まずに出来れば、簡単な事でした。
内蔵HDD:HITACHI 40GB IDE
新HDD:IO-DATA HDN-120H5 120GB IDE
ホントは他のメーカーにしようと思ったんだけど・・・仕事帰りにすぐ行けるのがビックカメラだったので、IO-DATA製になってしまいました。
アキバまで行けばいいんだけどねぇ。
他に必要な機材。
◆USBで内蔵HDDを接続するもの。
ケースが一番簡単なんだけどねぇ。
うちは他にもいろいろなPCがあるので、いろいろなPCに対応できるものを使用。
(ただしコードだらけになる。)
Groovy HDD→USB SerialATA & IDE対応
2,5インチHDD 3.5インチHDD SATAもIDEも対応できます。
ちなみに今回の2.5インチHDDは駆動電源が1.0Aなので、別売りの変換アダプタも必要。
2.5インチ→3.5インチHDD用 変換アダプタ
◆使用したソフト。
Acronis Migrate Easy 7.0
これを使用して、元HDD(内臓)→新HDD(USB接続)を一気にまるごとコピーします。
新HDDのおまけについてきたHD革命/BackUpは使えない・・・。
ちゃんと起動するイメージファイルが作れませんでした。
操作手順:
1.新HDDをUSB接続して、とりあえず新HDDのフォーマット(NTFS)。
フォーマットしとかないと、MigrateEasyでコピー先となる新HDDが見えないので。
※デバイス認識はしているのにHDDをドライブ(F)とかで認識しないので悩んだ
考えてみればわかる事だった・・・。
2.元HDDにMigrateEasyをインストール。
3.MigrateEasyを起動し、元HDD→新HDDへパーティションごとまるごとコピー。
※「自動」モード
4.元HDDを取り出す。
5.新HDDを取り付ける。
※内臓HDDには接続用アダプタがついているので、それも忘れず新HDDへ取り付ける。
それを忘れて、新HDDで起動させても「ハードディスクがありません」状態で悩んだ
6.新HDDで起動確認。
7.windowsの再インストール。
8.あとはお好みでパーティションを切りなおしたり、必要なソフトのインストール。
何も悩まずに出来れば、簡単な事でした。
PR